2023年10月7日に開催された【木津川市市民まつり2023まつり】に行ってきました。

昨年まで新型コロナウィルスの感染拡大対策などによって、花火だけなど規模が縮小されて開催されてきた木津川市市民まつりですが、今年は夜店も復活しより祭りっぽく復活しました
木津川市市民まつり
開催日時:2023年10月7日(土曜日)
木津川市市民まつり
時間:夜店17:00〜 花火の打ち上げ 19:30〜19:50
HP:こちら チラシ:こちら
木津川市市民まつりに行ってきた
17時の夜店エリア開場前にも関わらず多くの人が既にスタンバイしています。夜店が出るエリアは城山台中央交差点から北側のエリア。この辺です。
ローソン木津川城山台店さんも唐揚げくんや飲み物が買えるお店を出されていました。



来場者の割には夜店が少なくどのお店も長蛇の列ができていましたが、早めに行っていたので何とか早めに購入できました。こども店長は綿菓子をゲットできて嬉しそう。

モフモフカフェさんが出店しており、すぐワイン飲み始めてしまいました。



開場から15分くらいするとどのお店もすごい列になってきました。でも帰り道は確保されていたので一通り夜店を楽しんだ我々は早々に帰り道へ。


コロナがあって「お祭り」「夜店」というようなものもあまり体験させてあげられない部分もあったので、いい経験をさせてあげられました。たこせんも気に入ったみたいでした。
19時30分からの花火が始まりました。打ち上げ場所は木津川の河川敷から。チラシによるとこの辺から打ち上がってるみたいです。
私たちは木津川市城山台のプラントさんの辺りから見ました



この辺からは遮るものもなく綺麗に見ることもできました。
店舗に駐車することも禁止ですし、このエリアには駐車場はありません。木津川市中央体育館側には18時30分から21時までの間、観覧会場も用意されて、駐車場も約300台まで停めることができるようになっています。
花火を見るためにもやっぱり凄い人が来ていました。

夜店が出ると祭り感が出てすごく楽しかったです。後は盆踊り的な「広場&ダンス」要素があれば・・・(笑)
木津川市市民まつり開催地周辺の不動産情報
京都府木津川市城山台は京都府南部の住宅街で木津中央特定土地区画整理事業に伴いできた住宅街で、10年前ほど前から開発がスタートし最近では人気の住宅地ということで、居住者が増加。城山台小学校は全国的にも珍しいマンモス校として話題になる程子育て世帯が増加しました。
開発当初は商業施設も少なく入居者も少なかったため土地価格も比較的お手頃な値段でしたが、開発が進むにつれて価格は高騰しています。
城山台の住宅街からわらわらと祭りに参加される方々を見ると改めて人口が増えているのがわかりますし、子育て世帯がものすごく多いことを実感しました。

このエリアで不動産をお探しの方や売却をご検討の方はお気軽にお問合せください。
YouTubeおるすま不動産売却チャンネルでは不動産売却に関するお役立ち情報を発信しています。もしよれければチャンネル登録よろしくお願いします。
コメント