マンションの売却において重要な要素に間取りがあります。立地はいいマンションでも、自分たちが住むにしては部屋が少なすぎたり多すぎたりすると購入には至りません。
マンションにはそのマンションがターゲットにする顧客層というものがあります。それを理解するのが売却を成功に導く一歩です
今回はそんなマンション売却と間取りについて紹介していきたいと思います。
間取りに応じたマンション売却のターゲット
マンションは間取りに応じた顧客層・ターゲットが誰なのかというところを理解しないといけません。それぞれのターゲットのニーズに合った販売の仕方をすることにより、より早く高くマンションを売却することができるわけです。
1R、1K、1DKについて
1R(ワンルーム)はその名通り一つの居室がありその部屋にキッチンがあるスタイルになります。1Kは1つの居室とキッチンスペース。1DKは1つの居室とダイニング・キッチンスペースがあるということです。
いずれも1つの居室というようなことから単身者の利用を考えている間取りになりますが、1K・1DKになってくると夫婦2人で住む方も出てきます。
この間取りの分譲マンションの場合は、投資目的で購入される方が大きな顧客層になります。その部屋を購入し賃貸で借りてくれる人を探して、収益を得る目的のある人たちです。
そうなるとやはり賃借人の見つかりやすい環境かどうかを、立地の良さや、学校や工場などの周辺施設の状況なども一緒に考えると売却しやすさが変わります。
1LDKについて
次に1LDKの分譲マンションですが、これは1つの居室とリビング・ダイニング・キッチンがある部屋になります。ソファが置けるようなリビングスペースもある間取りで主に2人で住む事を想定しています。
このような間取りも投資用として購入される方も多いですが、やはり実際に住まれる方がメインターゲットになります。
この2人住まいという事を考えると、20代から30代の子供のいない夫婦であったり、60代などの子供が既に自立したご高齢の夫婦というところを念頭において売却を考えるべきです。
2LDKについて
2LDKは2つの居室とリビング・ダイニング・キッチンがある間取りです。
この間取りは子供が既にいたり、将来的に子供ができる予定がある夫婦がメインターゲットになってきます。
しかし2人・3人と子供を作る予定であるのであれば、この間取りでは少し手狭になることは目に見えています。そういった部分で言うと子供は1人もしくは作る予定のないというような顧客層が想像されます。しかしこのように考えるとそれほど顧客は多くないことも考えられます。
ですので、周辺の間取り、1LDKの顧客層である老夫婦がそれぞれ部屋を使いたいであったり、3LDK欲しいが予算上2LDKで我慢するというような方をターゲットに入れて売却活動を考える必要があります。
3LDKについて
マンション売却で一番売りやすい物件になってくるのが3LDKです。部屋数が少なすぎると子供がいたり将来生まれることを検討する人たちに受け入れられず、大きすぎるとそれだけ価格も高くなりますので購入自体ができないということもあります。
そういった意味では3LDKが最も需要の高いマンションの間取りといえます。
顧客層としては子育て世帯となり、子供が1人か2人いるような家族が考えられます。
このような顧客層は不動産売買のメインターゲットでもありますので、一般的な広告宣伝戦略で売却活動をしていくのが重要です。
4LDKについて
4LDKは大きなリビング・ダイニング・キッチンスペースとは別に4部屋があるということです。正直あまりこのような大きな間取りのマンションも多くありません。
メインターゲットとしては、子供の多い家族というところが考えられます。ですがこのようなご夫婦はマンションではなく一戸建てを購入するという選択肢も考えやすいということとそれほど大きな分譲マンションは価格も高くなり購入できる人がそもそも少なくなるということから、顧客層が薄めではあります。
ですが、そんな間取りのマンション自体が少ないというところがポイントでもあります。購入検討者もあまりない事を理解しているケースも多いですので、すぐ売却が決まるケースもあります。
ターゲットがわかったらどうする?
そんなマンションの間取りを見てターゲットとなる顧客層がわかったあとはどうするのかということを考える必要があります。
間取りプラスの要素があるのか
間取りも非常に重要な要素ではありますが、間取りにプラスして他の要素があるかも考えてみてください。
1Rや1Kの場合は単身者が多くいるような環境であるかどうかは非常に重要です。また元々投資用不動産というものを探されている方は自分で安くリフォームする術を知っていたりする方も多いですので、余計なリフォームやリノベーションはせずに価格の安さをプラスしてあげると売却が成功する要素を足すことができます。
周辺施設に関しても、1R・1Kはコンビニなど、3LDKなどに関してはスーパーや学校、老夫婦も想定される1LDKや2LDKについては総合病院が近くにあることなども重要です。
広告宣伝の仕方を工夫する
やはり不動産売却は集客の方法で決まってきます。広告宣伝の方法もメインターゲットとなる顧客層によって微妙に変えていく必要があります。
やはり広告宣伝というとスーモやホームズ・アットホームといってポータルサイトが主流ですので、そういったネット広告がどんな顧客層を相手にするにも基本になります。昨今は60代の方もスマートフォンを駆使し不動産を探す時代ですので、1LDKだから新聞折込を入れた方がいいということもなくなってきました。
そうなると工夫できる部分も少なくなりますが、例えばネット広告の中でも、数あるセールスポイントの中でその顧客層に合ったセールスポイントを表記しておくのは重要なことです。
また投資用不動産を探される方は、一般的なポータルサイトとは別の投資用物件の情報共有サイトなども利用する傾向がありますのでそういった広告媒体の変化もつけていくと効率よくその間取りの顧客層に情報を届けることができます。
まとめ:マンション売却と間取り
- 1R・1K・1DKは投資家を狙う
- 1LDKは今の時代は老夫婦狙いも一つ
- 2LDKから3LDKは子育て世帯
- 4LDKは希少性も推して売却活動を
YouTubeおるすま不動産売却チャンネルでは不動産売却に関するお役立ち情報を発信しています。もしよければチャンネル登録よろしくお願いします。
どんなことでもお気軽にLINEしてください。
コメント